★相田美髪通信・毛髪内部に必要な適切水分量は?
2018/06/21
- DAMIAオリジナル髪質改善Roaトリートメント開発者の相田です!
先日の『★相田美髪通信358・新Roaトリ相田的最終試験実施★』のブログ記事を見た方から、色が違って見えることについてのご質問を頂いたのでお答えします。
早速、画像をご確認ください。
左:アフター
右:ビフォーうん。色が違うね!
そして、ビフォーのアップ!
うーーーん。。。
後輩スタイリストの伊藤美帆子氏。いつもケミカル系の技術は相田が担当しているにも関わらず、忙しさを理由にここまで放置していた自分に反省です。。。
DAMIAで働く以上、このコンディションではいけませんね!
ってことで、新Roaトリートメントのテストを兼ねて栄養補給を!
どう???この仕上がりなら、文句なしでしょ?
さて、本題に。
『なぜ髪の色が変わるのか?』
それは『毛髪内部水分量』の問題です。
髪の毛って、シャンプー後の濡れてるときは暗く見えますよね?逆に乾いていると明るく見えますよね?そういうことです。
相田の指先の感覚では、伊藤美帆子氏のRoaトリ前の髪は乾燥して毛髪内水分量が3%前後だったのではないかと推測します。
そこに、アミノ酸・ケラチン・たんぱく質など(文字数的にこれ以上書けない)を中心に、本来毛髪内部にあるべき栄養素を補充しました。
※本来毛髪内部にあるべき栄養素は、カラー・ストパー・日頃のシャンプー・紫外線etcで徐々に抜けてしまいます。『新Roaトリートメント』で、しっかりと水分・油分・栄養分を補充したことにより、伊藤美帆子氏の毛髪内水分量は適正数値と言われている13%前後になっています。
その効果で、写真では黄色味がなくなって見えているんです!
ちなみに、シャンプー直後は30~35%と言われており、健康な毛髪であればドライヤーで乾かしても毛髪内に必要水分量の13%前後は、残ってくれるのでご安心を。
半乾きのほうがダメージは加わります。。。
たまには、こんな真面目な内容も悪くないですね。笑
ってことで・・。
・水分バランス整えたい
・綺麗な髪にしたい
・潤いある髪にしたい
・天使の輪をつけたい
・髪質改善したい
・ダメージが気になる
・パサつきが気になる悩んでる方はぜひ!
相田の今年のテーマ『髪質改善』と『可愛いスタイル』を融合して、理想以上の圧倒的な仕上がりにします!
ブログを見てのご来店でメニューごとにBlog特典もあります☆
お問い合わせなどもお気軽にどうぞd(^_^o)