★髪質改善通信・縮毛矯正Q&A くせ毛の方必見!★
2017/08/24
- どーも!!!相田です!
縮毛矯正を定期的にかけているお客様からの質問をもとに、先日書いたブログの縮毛矯正Q&Aの記事が好評だったので、その続編を書いてみます!
特に癖毛で悩んでいる方は必見の内容です!
ご自身の癖についてしっかりと理解して上手に付き合っていきましょう☆
ってことで、まずは画像をご覧ください!!!
こちらの画像は、相田が実際に縮毛矯正やストレートパーマをかけさせていただいた方々の画像です!
みなさん、癖が違いますね!当たり前の事ですが・・。大きく分けて癖毛は3種類に分類されます!
・うねり系
・ねじれ系
・ちぢれ系と、言った感じです。
早速それぞれの説明をします!
まず、うねり系!
専門的には、波状毛(はじょうもう)と言います。
大きくうねったり、ゆらゆら波打つように見えますが、ツヤはある場合が多いです!
髪の断面を見てみると、楕円形の形をしています!
この楕円形が積み重なって、おおきなうねりを生んでいるんですね!次は、ねじれ系!
専門的には、捻転毛(ねんてんもう)と呼びます。
コイル状にねじれたような髪質で、手触りが少しざらざらします。
その影響で、特に毛先が乾燥して見えやすい場合が多いです。最後に、ちぢれ系。
専門的には、縮毛(しゅくもう)と言います。
髪がちりちりしている事が多く、乾燥して見える上に、膨らみやすい。
最も深刻なクセ毛とされています。
まさに、This is くせ毛!!!癖毛に縮毛、さらにデジタルパーマなどのダメージによるうねりに対する、薬剤パターン。
根元から緩やかなうねりが気になる、細毛軟毛でハイトーンに対する、薬剤パターン。
This is くせ毛な、ちぢれ毛の縮毛矯正で使用する、薬剤パターン。
目指す仕上がりは全て同じく、乾かしただけでまとまるサラサラヘア☆
しかし、使用している薬剤は全て違う組み合わせです。
癖毛も十人十色です。
薬剤もその都度、違う組み合わせで・・。
薬剤で仕上がりは全く違うものになります。
しっかりと癖毛を見極めて、求める仕上がりを手に入れましょう☆
ブログを見てのご来店でメニューごとにBlog特典もあります☆
お問い合わせなどもお気軽にどうぞd(^_^o)