★髪質改善通信・ディープカラーで色持ちアップ★
2017/08/23
- 相田です!
今回はRoaカラーのご紹介!
最近多いご相談のひとつ!『色持ちが悪くてすぐに抜けてしまう』
というご相談!早速ビフォーアフターを見てみてください☆
髪の毛が細くどうしてもペタっとしてしまう髪質、、。
コンスタントにコテで巻くということもあり、若干のダメージから色落ちが早そうなコンディション。
使っているシャンプーや、毎日ドライしてくれているのかなどのホームケアの仕方次第でカラーリングの持ちは変わります。
※もちろん、トリートメントなども。今回のお客様はホームケアもしっかりしてくださっているのですが、抜けてしまうということで、ディープカラーを MIXしたカラーリングを提案させていただきました!
ディープカラーというのは通常のカラーリングよりもブラウンの色味が濃いカラー剤です!
黒染めなどと似てるっちゃー似てるのかな?でも、ディープカラーも9トーンから作りがあるので、
ディープカラー=黒染めではありません!
6トーンや8トーンのディープカラーを相田はよく使用するのでメリットとデメリットの説明を!メリットとしては色持ちが格段に違います!トーンや髪質によりますが、かなーーーり持ちがよくなります!
そして、デメリットはハイトーンにする際に多少なりとも影響があるかな?と。
今回は、
・今後明るくする予定は特に無い
・黄色っぽく抜けるのを防ぎたい
・コテで特に毛先が抜けやすいのが気になるとの理由からディープカラーのMIXパターンでいくことに!
もちろんRoaカラーでダメージレスに☆ちなみに、このくらいのロングヘアーだと、根元・中間・毛先で毛髪内部のダメージ具合は異なります。 新生毛(根元の黒い部分)・中間の普段巻かない部分・毛先のコンスタントに巻く部分。
もちろんダメージやコンディションにあわせてカラーの配合を変えて・・・仕上がりは・・・?
ほいっっっ!こんな感じ!!!
カラー剤的には使っている色味もディープカラーの比率も何もかもが違うのですが、仕上がりは均一に!!!
今回はベース作りという考えでこの配合にしているのですが、暗めカラーを継続していくことで毎回仕上がりのクオリティは上がります!
次回は今回以上の圧倒的な仕上がりにさせていただくつもりなので、お楽しみに☆
ブログを見てのご来店でメニューごとにBlog特典もあります☆
お問い合わせなどもお気軽にどうぞd(^_^o)